1 砂漠のマスカレード ★ :2020/01/22(水) 08:35:32.18

中央大学、郊外移転のワケ

少子化に伴い、大学間での学生獲得は熾烈(しれつ)を極めています。そのため、1980(昭和55)年前後から押し進められたキャンパスの郊外移転は近年、変革のときを迎えています。
東洋大学は2021年に朝霞キャンパス(埼玉県朝霞市)からの学部撤退を表明し、文系学部のほとんどが都内のキャンパスに集約されることとなりました。

都心回帰の動きはMARCH(明治大、青山学院大、立教大、中央大、法政大)の中で唯一、大学本部を郊外に持つ中央大学(八王子市東中野)でも見られます。
同大は2018年12月、看板学部である法学部を2023年に都心キャンパスへ移転することを発表しました。

中央大学が八王子にキャンパスを移転したのは、1978(昭和53)年です。
その理由は、1960年代から1970年代初頭にかけて盛り上がりを見せた学生運動を遠ざけるためだったと言われています。

私立大学の最古参にあたる中央大学は学生運動が盛んで、当時、講義を行うのもままならない状況でした。
そのため、騒ぎとは無縁の新しい場所を求める必要が出てきたのです。

それ以外にも、ベビーブーム世代以降の大学志願者の急増も影響しています。大学側が定員増加で対応しても、既存のキャンパスでは収容が間に合わない状態に。
近隣で新たに土地を取得しようにも、都心の土地価格は高騰し、簡単に手が出せません。そこで郊外である八王子に、広々とした大学施設を新築することになったのです。

アクセスの悪い大学は受験生から敬遠される

八王子の多摩キャンパスが開校してから40年以上が経過し、時代背景は当時と異なってきています。
少子化の現代、受験生は中央大学が第1志望でない限り、通いやすさを重視して、都心にある早稲田大学や慶応大学、中央大学を除くMARCHの法学部を進学候補としてしまう可能性もあります。

そのような背景から、中央大学は看板学部の法学部を丸の内線「茗荷谷駅」からほど近い文京区大塚1丁目に移転し、優秀な学生の受験増加を狙っているのです。

このような試みは、もちろん他の大学から注目されています。特に文系学部は実験棟や研究室が必要な理系学部とは異なり、大規模施設が必須ではありません。
そのため受験者数の増加や優秀層の獲得などといった、大学の思惑は成功する確率が高いと言えます。

中央大学にならい、郊外から都心部への流れが加速するのは自然の流れかもしれません。
しかし、都内の私立大学の定員を国主導で増やせない状況下では、やみくもに都心回帰をしても、受験生のニーズに合う学部でなければ意味はありません。

偏差値上昇が予想される法学部

中央大学の新キャンパス2023年度開校にともない、東京大学の文科I類、早稲田大学や慶応大学、上智大学、明治大学の法学部を志望する受験生は、これまで以上に中央大学を併願することは間違いないでしょう。
看板学部の都心回帰のインパクトは大変大きく、今後数年間は受験生や保護者の注目を集めるはずです。

一方、多摩キャンパスに残った他の学生との交流は減少し、サークル活動の選択肢が狭まったり、活動が限定的になったりするなど、キャンパスライフが満喫できなくなることも考えられます。

都心回帰といえど、学生にとってメリットばかりとは言い切れません。大学側は単にキャンパス移転というハード面に目を向けるのではなく、学生のキャンパスライフといったソフト面で起こりうる変化も十分に考慮すべきです。

地元経済への打撃をどう考えるのか

多摩キャンパスから移転するのは現段階で法学部のみですが、その分、学生は少なくなるため、少なからずとも地元経済に影響を与えるでしょう。
法学部の在学生数は2019年5月1日(水)時点で、5800人を上回っています。学生向けのアパートや飲食店、または学生のアルバイトに頼っていた塾や飲食店は、人手不足に陥ることも考えられます。

郊外キャンパスは、これまで築いてきた地元との関係性を無視できません。大学側の判断だけではなく、地元自治体と話し合いの場を設けて、地元住民にきちんと説明することが求められます。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200121-00010002-metro-life
1/21(火) 19:30配信


(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


(出典 s3-ap-northeast-1.amazonaws.com)


(出典 lpt.c.yimg.jp)





43 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:00:25.76

>>1
23区内の居住と通学をしたいだけの低偏差値おのぼりさんが多いからな。迎合しないとやっていけない私大もタイヘンだなw


66 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:08:07.63

>>1
>東京大学の文科I類~の法学部を志望する受験生は、
>これまで以上に中央大学を併願することは間違いないでしょう

いくら都心に戻ってもさすがに東大法の併願で中央法はないだろう・・


75 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:11:36.52

>>1
    ∧__∧
   (^ν^* )   < 「法学部・薬学部」 って、もうエリートのイメージ無いよなw 
   /


3 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:39:42.27

俺が受験した20年くらい前から法学部都心に戻すのなんの言ってなかったっけ?
しかし当時はネームバリューの割に偏差値低くて滑り止めにはうってつけだったね


10 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:43:36.87

>>3
30年前の法学部は70を余裕で超えてたけどな


7 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:41:44.91

ジャンボ鶴田は中央大学法学部か


15 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:47:12.78

>>7
移転する前のね


11 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:43:48.53

青学の厚木キャンパスってどうなったんだっけ?


18 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:48:35.10

>>11
ない


13 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:45:00.68

氷河期の時は中央法科落ち東大文一合格も少なからずいたのに


31 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:52:07.73

>>13
そんな人いたの?
うちの国立大学なんて東大より全然下だけど中央法滑り止めにして受かってる人多かったよ


45 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:01:25.41

>>31
聞いたことないなよなw
東大うける人がそもそも中大を滑り止めとはいえ選択肢にすること自体が稀だよ。


59 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:05:40.65

>>45
私大バブル時代は普通にあった
学部は忘れたが東大合格者に大東文化併願者がいたって話題になってたからな


62 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:06:48.00

>>59
私大バブルの時代の話なんかしとらんわ。


70 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:09:29.68

>>59
元々の >>13 の話が私大バブルの話だろうが


73 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:11:04.60

>>59
私大バブルの時はまだ早慶の少し下くらいのポジションだったな


72 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:10:55.40

>>45
うちの国立ですら早稲田に受かってる人多かったからなぁ
東大受ける人は早慶で滑り止まるから中央までは受けてなかったと思うな


68 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:08:37.24

>>13
中央の法は滑り止め扱いだったけどなあ
ちな慶応経済と早稲田法うかったけど


89 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:17:48.88

>>68
妄想してろ高卒wwwwww


16 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:47:39.57

立川の予備校で一緒だった優秀な八王子東高校や国立高校や立川高校の子たちが
みんな中央大学に入ってたよ
中大はモノレールの駅がキャンパス内にあるし青学の厚木キャンパスと比べたらいけないと思う


24 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:50:08.40

>>16
ほんとに優秀だとしたらもったいないね。


21 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:49:20.54

中大法の卒業生ってきいてもないのに 学部まで答えるよね(笑)


41 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:59:49.95

>>21
日芸とかな

F蘭の外語でチャイ語だけ賢い所とか


52 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:03:14.60

>>21
言わなきゃ言わないで高確率で学部きいてくるんだよ
そこで満を持したみたいに「法学部です」っていうのもうざいんだよ


26 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:51:03.06

そもそも

中央って名前がダサい


29 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:51:49.18

>>26
中央学院ならどうでしょう?


37 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:55:26.34

>>29
走るだけの人生になりそうw


55 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:04:04.47

>>29
明治学院「いい名前やん」


40 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 08:58:53.56

地方の県庁所在地の国立大学は
広々として緑が多いキャンパスと
利便性の良さという
いいところ取りが出来ている


42 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:00:03.85

>>40
うちの地元の国立は山の上のクソ不便なとこに移転したで


54 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:03:37.98

>>42
山形大とか?すごい不便なところにあるって聞いたことがある


64 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:07:20.65

>>54
金沢大学
昔はなぜか城の中にあった


77 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:12:34.47

>>64
でも九州大学に比べれば…


91 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:18:00.00

>>77
駅近いしええやん
大学近くに住むかバスか車やで
不便すぎて車持ち多かったわ


44 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:01:18.79

都会のキャンパスに、無理して戻ったところで、もう巻き返し難しいだろ。
昔はねー、、の枕詞がついてから久しい。
そもそも、物理的にスペースが無くて厳しいらしいじゃん。

まともな研究なんてしない、資格養成所が実態の大学なんだし、司法試験自体の価値も希薄になってきてる。
アキラメロン。と思う。

八王子の方が生活費も抑えられて、学生には合ってるのでは?
今の時代、六本木に行かなきゃ無いようなものは無いし、都会は観光で行けば十分だろう。


51 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:03:12.73

>>44
実家から通う層をターゲットにしてるんだろ
都心なら千葉や埼玉、神奈川からでも通えるからな


58 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:05:37.69

>>44
大学生ってなんだかんだ都会に憧れる年代なんだよ
30過ぎたらそういうのなくなってくるけどさ


48 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:02:49.71

俺が通ってた中央理工は昔から都心部やわ
八王子にも1年の後期だけ通ったが、ほんま何もなかったな
理工は都心の校舎で良かったわw


61 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:06:20.82

>>48
法学部と入れ替わりに理工を田舎に移すってニュースで見た気がする
可哀そうだな


53 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:03:24.59

河合だと偏差値60まで落ちてるけどこれは単に法学部が不人気なだけで多摩移転と関係ないんだよな。
そもそも多摩移転で偏差値が下がった事実がないんだし。


63 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:07:02.76

>>53
でも、人気で明治に負けてるのはやはり立地が大きいかな


80 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:14:17.41

>>53
移転しなきゃ上智くらいのポジションに留まれたとは言われている


67 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:08:34.74

地元への説明なんて要らんだろ。
お互いにメリットがあるから付き合ってたわけで、悪く言えば寄生虫同士の関係。


71 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:09:30.46

>>67
そうやけど誘致の時に土地やら税金やら優遇受けてるケース多いからな


74 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:11:22.41

移転前までは早稲田法以上の名門だったよね。


79 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:13:50.06

>>74
当時は慶応法はどうしょうもなかったらしいな
今では信じがたい


100 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:22:36.64

>>74
早稲田法より偏差値たかかった。なぜなら早稲田より東大に近かったので
東大の偽学生になるのに便利だったから。


76 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:12:12.93

もう総合大学の大きなキャンパスの時代じゃない
文系の人は部屋が狭くてもいいから都心の仮ビルで理系は大きなところを使えばいい
学部学生は文系授業の日と理系授業の日に分けて行くキャンパスを変えろ
どうせすぐに片方しか使わなくなる


99 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:22:27.15

>>76
理科大があの自他ともに認めるお洒落さ()の欠片もないビル郡キャンパスでやれてるんだから文系学部なんてそれ以下で十分なんだよな


87 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:16:30.95

ダブル合格時の進学割合
明治98.4%-1.6%法政

MARCHで同列に並べんのやめてもらっていいすか


94 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:20:37.82

>>87
それで最近はSMARTなんてのも出てきたんだな


96 名無しさん@1周年 :2020/01/22(水) 09:21:39.60

>>87
そのへんどんぐりの背比べだから割とどうでも……